青山ヴォイス・メイクアップアカデミー第8回目のレッスンを受けてきた
どうも、Kenです。肘、鳴らしてます。
第7回目のレッスンから1週間。
前回までサボり気味だった腹式呼吸のトレーニングを毎日実施し、8回目のレッスンを迎えました。
次のような内容です↓
- 準備体操
- 姿勢のチェック(後頭部、肩甲骨、尻、かかとが付いているかチェック)
- 腹式呼吸トレーニング(立って2回。吸い込む時には背筋を意識する)
- スタッカート(60秒、130BPM。インターバルは30秒)
- スタッカートブレス(4回息を吐いた後、声を4回出す。すすすす、はははは)
- 発声練習(ハミングによる音階)
- 滑舌の宿題チェック(ラヌ155BPM → クリア)
- 実践的な文章を読む。「か行」宿題を出す
今回で出てきた新しいことは次の1つ。
その1. 実践的な滑舌の練習
実践的な滑舌の練習をしました。
前回で「あ行」の練習が終了したので、今回は「か行」。
「か行」の「k」がこもりやすく、師匠のようにクリアに発音できず。
師匠曰く、
練習あるのみ
とのこと笑
次回のレッスンに向けて「か行」を練習しなくてはですね。
宿題
今回の宿題は次の1つ。
「ラヌ・ラノ」の繰り返し、進化バージョン
今回の授業で、
「ラヌ・ラノ」の155BPM
をクリアしたので、1週間後のレッスンに向けて
「ラヌ・ラノ」の160BP
を練習することになりました。
「舌の移動」と「口の動き」が絡んでくるので難しいですね。
次回のレッスンに向けてただいま特訓中です。
「か行」の練習
今回から「か行」の練習。
これまで「あ行」の練習でやってきた
あいうえお・いうえおあ、うえおあい、えおあいう、おあいうえ、あえいうえおあお
を「か行」でチャレンジ。
かきくけこ・きくけこか、くけこかき、けこかきく、こかきくけ、かけきくけこかこ
の「k音」がこもらないように発音する練習です。
それでは!
Ken