海老沢歯科医院でインビザラインの無料相談を受けてきた
どうも、Kenです。お湯、注入してます。
最近、矯正歯科の勉強をしていて「大人になってからの歯科矯正」を読みました。
こちらは東高円寺にある「海老沢歯科医院」の海老沢先生が書いた書籍。
主にインビザラインの基礎を解説してくれている書籍でした。
内容は分かりやすく、インビザラインを知るきっかけにもなった本だったので、早速、海老沢歯科医院に矯正相談にいってみました。

海老沢歯科医院へのアクセス
東高円寺駅からアクセスがよく、徒歩1分ぐらいで到着。

駅前の交差点にあるビル2階に入っていて、地上に出ると見つかると思います。

問診票受付
まずは問診票の記入。

住所、名前、電話番号などを書き、2枚目には歯科矯正への質問を書く紙がありました。
紙の情報をもとに診察してもらえるので、質問などはメモしておくといいでしょう。
記入したらいよいよ診察です。
海老沢先生による診察
海老沢歯科医院ではいきなり先生に歯をみてもらいます。
そのあとに歯並びで気になるところを申告する流れでしたね。
さらに、先ほど記入した問診票の質問のもとに先生が直接答えてくれます。
僕は次の質問をしました。
1. 医療費控除は効くのか?
控除は建前上、ききます。
審美目的ではなく、「噛み合わせを改善するために」手術を受けたことにすれば受けられるそうです。
2. 抜歯は必要か
親知らずが動いて歯列が崩れるかもしれないので、遅かれ早かれ抜くのが良いとのこと。
明治時代までは親知らずが機能していましたが、大正以降は親知らずが不要になって「抜く」のが一般的になっているそうです。
下の歯は抜くとむちゃくちゃ痛く、専門的な先生(例えば大学病院など)に任せるのが良いのだとか。
上の親知らずは海老沢歯科医院でも治療可能みたいでしたね。
3. 来院頻度はどれくらいか
矯正の来院でいうと、
3~4ヶ月に1度ぐらいになるようです。
4. 治療期間はどれくらいか
ぼくの場合、1年半ぐらいだと言われました。
矯正終了が1年半なので、同じぐらい保定期間が必要で、合計3年ぐらいお世話になるようでした。
5. 費用はどれくらいか
税込で 756,000円。
追加料金はかからず、精密検査費も含まれるみたいですね。
歯型をスキャン
一通り見てもらった後は、スキャナーで歯型を取ってもらえます。
「iTero」というスキャナーを突っ込んで歯型をとってもらいました。
さて、なんとか歯型がとれたので、それをもとに再び先生と面談。
スキャンの結果を見て、
どのように診察をしていくのか??
を教えてもらいます。
僕の場合、下の歯の隙間が少なかったので、もしかしたら削るかもしれないと教えてもらいました。
しかし、抜歯自体は必要なく、矯正するために親知らずは抜かなくていいそうです。
が、ながい目で見ると、親知らずは抜いておいた方が良いとのこと。
さあ、海老沢歯科医院にインビザラインの無料相談に行ってみよう
以上、海老沢歯科医院で相談してきた体験談でした。
時間はだいたい40分ぐらいで、テキパキっと終わりましたね。
海老沢歯科医院の魅力は、
- 先生との距離が近く対話できること
- 矯正料金が安い
ということでしょう。
医師との距離が近く、質問にもテキパキ答えてくれるので信頼感がありました。
先生ごとに言っていることが多少違っていて、複数のドクターの意見を聞くのは大事だと思いました。
インビザラインの相談は2軒目なので、もう少し見てみようと思います。
それでは!
Ken