左上の親知らずを抜歯してきた体験談を書いておこう
どうも、Kenです。ハビット、構築してます。
先日、クリア歯科で親知らず抜歯の検査が完了したので、いよいよ左上の親知らずから抜歯スタート。
レントゲン写真だとこの歯ですね↓

無事に生還したので、抜歯の体験談をまとめてみました。
15時15分:歯のクリーニング
抜歯前に歯のクリーニング。
上下の歯隅々までクリーニングしてもらいました。
15時45分 :薬を塗る
麻酔を打つ箇所に「塗り薬」を塗ってもらいました。
「薬が染み込んだガーゼ」を親知らず周辺に挟み、しばらく待機。
15時55分:麻酔注射薬
薬を塗ってから10分もたたないうちに麻酔注射です。
麻酔注射を打つ場所は、
- 親知らず近くの歯茎
- 前方の上顎の中央分
の2箇所。
目を隠されていてどんな針が口内に入ったかわかりませんでしたが、想像以上に針が刺さる時間が長く、
1発あたり10秒ほど
針に刺さりっぱなしでした。
すぐに麻酔が終わると思っていたので、痛みの長さは想定外でしたね。
しかし、激痛というわけでないので耐えられるでしょう。
16時00分:親知らずを抜く
麻酔の効果を確認するため、歯茎を押してもらいます。
痛みを感じないならば抜歯スタート。
親知らずの抜歯方法としては、ものすごくシンプルで、
親知らずを掴んで、前後左右に揺らす
というメソッド。
次第にグラグラさせていき、根っこごと引き抜くことになります。
親知らずがメキメキと根から取れていくのがわかり、若干気持ち悪かったですね。
また、思っていたより親知らずが前方の歯とわかり、
「そこの歯は使ってたんだけどなあ」
と思いちょっと悲しかったのを覚えています。
グラグラし始めたのですが、歯が健康すぎたため、デンティスト大苦戦。
「歯がしっかりしているのでもう少し時間かかりそうですね」
と引き続きグラグラされ続けました。
デンティストの器具が滑って、口外に当たるハプニングもしばしば。
その苦難にも耐えること5分〜10分。
めきめきと親知らずの根っこが取れているのを感じ、
ついに、
「メリッ」と親知らずが抜け落ちたのです。
抜歯後の親知らずを見せてもらい、
「丈夫な歯ですね。持ち帰りますか?」
と言われたので持ち帰ってみました。

デンティストによると、僕の親知らずは根っこがしっかりしすぎて、苦戦したみたいです。
「もしかしたら痛みが残るかもしれない」
と宣告されて帰宅しました。
16時15分:薬の処方&注意事項を聞く
あとは薬を処方してもらうだけ。
今回もらった薬は
- フロモックス錠100 mg
- ロキソニン60 mg
の2種類。
フロモックスは抗生物質で、感染症を予防する薬です。

ロキソニンは痛み止めで、痛い時に飲むようです。

フロモックス錠は朝・昼・夜の食後一回一錠で3日分。
ロキソニンは6錠ほど処方してもらいました。
また、注意事項の紙も添付してくれ、
親知らず抜歯後に「何をしないほうがいいのか」?
が書かれていて初心者として助かりました。
主な注意点は、
- 入浴
- 飲酒
- 激しい運動
など、
血行が良くなることはしないこと。
また、
- 患部に歯ブラシを当てないようにする
- 1〜2週間は硬いものを避ける
などなど。
親知らずを舐めきっていて、抜歯後にヨガを予約していたのですが、聞いてみたところヨガもアウト。
血行が良くなって出血がひどくなる恐れがあったのでキャンセルすることに笑
気になる料金は、
クリーニング代も合わせて2,650円。

抜歯1本あたり5,000円かかると聞いていましたので、想定よりも安く助かりました。
もしかしたら上の歯だから安いのかもしれませんね。
正直、親知らず抜歯がこんなに辛いと思っていなかったので、あと3本抜くのは正直きついです。
帰宅後
麻酔が効いているうちはよかったのですが、麻酔が切れてからは過酷そのもの。
19時半頃から患部が痛み出し、そのタイミングで買ってきたお弁当を食べることに。
その後、痛み止めのロキソニンをのんだのですが、痛みが治らず、ここ10年ぐらいで一番の痛みが歯茎を直撃。
何もできず、ただただ、ベッドに寝転がることしかできませんでした。
20時ぐらいにベッドに入り、そのまま寝ることに。
痛すぎてなにも考えられず、すぐにぐっすり眠れたと思います。
翌朝は8時ぐらいに起きたので12時間以上寝たことになりますね。
親知らず抜歯の痛みは想像をはるかに超えていた
以上、人生初めての親知らず抜歯(左上)の体験談でした。
あと3本も残ってるとか・・・・つらすぎる・・・
抜歯の痛みがこれほど強烈とは思いませんでした。
なんというか、
激しくしみる痛みですね。
うん、普通に痛いし、血も止まらないし、辛いです。
ズキズキというより、
歯茎を棒で押され続けているような痛みです。
翌日、起きてみると体調は良くなっていましたが、まだ歯に痛みが残っていました。
抜歯後の影響は1週間続き、この記事を書いている今は10日以上経過したはずですが、まだ正常状態に戻っていません。
ただ、ようやく普通に食事できるようになり、歯磨きも苦ではなくなりました。
親知らず1本抜歯で結構ダメージがあるので、 2本同時に抜歯とか恐ろしくて考えられないです。
ぼくはコツコツ一本一本抜歯しようと思います。
それでは!
Ken